法務女子の勉強部屋

複業系社会人の勉強記録。勉強したこと、試した勉強方法などを淡々と記録します。

2017年上半期にAmazonで買ってよかったものをメモしてみる

ふと気づけばもう7月なんですね。

2017年も半分が終わってしまいました。

 

私は

  • 重い荷物を持ち歩くのが嫌だ
  • できるだけ現金を持ち歩きたくないので基本的にクレジットカード派
  • 人混みに行きたくない

と言う理由で、なかなかのAmazonヘビーユーザーです。

 

ふとAmazonの購入履歴を見返してみて、今年も色々といいアイテムに出会えたなぁとしみじみ思ったので、2017年上半期にAmazonで買ったモノのなかから本当に買ってよかったと思った推しアイテムをシェアしてみます。

 

 

▼目次

 

1. 善玉バイオ 浄JOE 1.3kg(超オススメの洗剤)

ツー・エム化成 善玉バイオ 浄 JOE 1.3kg

梅雨の定番アイテム。一人暮らし歴は12年目で部屋干しの臭い対策にはずっと悩まされ、市販の部屋干し用洗剤はほぼ全て使ってみたけど、本当に臭くならないのは浄(JOE)だけでした。

めちゃくちゃ汗かいたり、余裕がなくて何日も経ってから洗濯した服やタオルも部屋干ししても臭くなりません。

一度臭いが染み付いてしまったバスタオルやアンダーシャツなんかも、これで洗うと臭いが取れます。本当におすすめ。 プロも認める酵素系洗剤だそうです。

市販の洗剤よりも値が張るように感じるかもしれませんが、使用量が一般的な量の半分くらいで済むし、効果がすごく高いのでむしろ安く感じました。 粉末の洗剤ですが水でもとけ残りは全くないです。

なお、無香料でいい香りとかはしないので、香りを楽しみたい人は適宜お好みの柔軟剤などが要ります。

 

▶︎ツー・エム化成 善玉バイオ 浄 JOE 1.3kg

 

2. ニーモシネ A5 方眼罫

マルマン ノート ニーモシネ A5 方眼罫 N182A

スケジュールやタスク管理はiPhoneメインですが、鞄には必ずメモ用ノートを入れています。

「鞄で持ち歩きやすく、パッと取り出してすぐにどこでもメモしやすいA5サイズで、さらさらとした書き味で、横向きで使いやすいノート」という条件で、個人的には暫定No.1がニーモシネ

ちょっとしたアイデアを書き留めたり、アイデアを広げたり、スケジュールが立て込んできた時にやることを整理したり、心がモヤモヤしたら思いついたことをとにかく書き出したり、なんでもノートに使っています。

 

▶︎マルマン ノート ニーモシネ A5 方眼罫 N182A

 

3. サラサドライ(司法試験受験生におすすめ)

ゲルインクボールペン サラサ ドライ (0.5mm) 【ブラック】 JJ31-BK

司法試験の論文を書いているとボールペンどれにしよう、って考える時ありますよね。

はっきり濃く書けて、さらさらと余計な力を入れなくても書けて、しかも速乾性のあるものを探していて受験中に買ってみました。

これは本当に速く乾きます。書いたところが擦れて黒く汚れたり、インクがダマになったりしません。左利きの人には超おすすめしたい。

個人的に気に入って受験後も使い続けているボールペンです。

 

ジェットストリームよりももう少しペン先が柔らかいのが好き、サインペンぽい感じの書き味が好きっていう人はぜひ一度試し書きしてみてください。

司法試験の本番の答案は、答練などで使われている答案用紙よりも表面がつるっとしていますが、相性もいいと感じました。

ちなみに私は司法試験本番では0.7mmを使いました。0.5mmは少しカリカリとした書き味、0.7mmはぬらぬらっとしたサインペン寄りの書き味です。

 

▶︎ゲルインクボールペン サラサ ドライ (0.5mm) 【ブラック】 JJ31-BK

▶︎ゲルインクボールペン サラサ ドライ (0.7mm) 【ブラック】 JJB31-BK

 

3. NOMAMA ナチュラルミックスローション<MOIST>(乾燥肌・敏感肌向け化粧水)

              

            NOMAMA ナチュラルミックスローションRC<MOIST>

敏感肌・乾燥肌の人におすすめしたい化粧水です。

無添加ですが、お醤油で使われている真空ボトルに入っているのでずっと新鮮な状態。

保湿力、キメが整う、コスパの高さが特徴。感覚的に、値段の2倍以上の品質だと思います。

 

▶︎NOMAMA ナチュラルミックスローションRC<MOIST>

 

4. 1週間分のロカボナッツ

  デルタ 1週間分のロカボナッツ 30gx7日分【5個セット】

間食をこれに変えてからすぐ痩せました(笑)

 

何よりも買ってよかったと思ったのが、「頭がすっきりする」ようになったことです。

ナッツ自体に含まれる栄養素の問題なのか、間食をナッツに変えることで低糖質になったからかわかりませんが、今では「これまでは、なんとなく脳にぼんやりと薄いもやがかかっていたような状態だったな」と感じるようになりました。

 

なんとなく集中できない、ぼんやりとしてうまく頭が働かない、頭をクリアにして回転をあげたいという人はぜひ試してみてください。

 

▶︎デルタ 1週間分のロカボナッツ 30gx7日分【5個セット】

 

5. 珪藻土のコースター(猫型)

トレードワン(Trade One) 珪藻土コースター猫型 10枚組  ホワイト ER-017

冷たいお茶などを飲む時に、グラスに水滴がついても吸い取ってくれる珪藻土コースター

机にグラスのあとがつかないし、机が濡れないので、ノートやプリントが濡れてしまうことを防げます。

テキストやノートが濡れて乾いたあとに波々になるのショックですよね・・・

 

猫型は私の趣味です。はじめは四角形型を買って、珪藻土いいな!と思ってので猫型を買い足しました笑

 

▶︎トレードワン(Trade One) 珪藻土コースター猫型 10枚組 ホワイト ER-017

 

丸型や四角形型などシンプルなものもあります。

▶︎珪藻土コースター 1pcs スクエア グレー

 

6. パナソニックNC-R 500(ミル付き全自動コーヒーメーカー)

             パナソニック ミル付き浄水コーヒーメーカー ブラウン NC-R500-T

コーヒー大好き根っからのコーヒー党なのですが、ある日仕事でたまたま入った喫茶店のコーヒーがあまりにも美味しくて、日常的に豆から挽いたコーヒーを飲む贅沢を味わいたくなりついに購入したのがこちら。

私は①掃除などメンテナンスが楽②アイスコーヒーも作れる③豆の挽き方が多少は選べる④手で挽くミルは多分使わなくなると予想し、全自動のミル付きのもの、という条件でレビューを見まくって検討を重ね、このコーヒーメーカーに決定しました。

コーヒーメーカー購入初心者の私ですが、これを買って大正解だったと思っています。

ミルの歯がすぐ錆びないのかなとかは心配ポイントでしたが、毎日のように使っていますが今のところ全く問題ないです。

ちなみに使った後に毎回必ず洗う必要のある部品は、全部で3つだけ。どれも大ぶりの部品なので面倒臭がりな私でも洗うのが面倒で使うのやめた、とはならないで済んでいます。

 

上記の条件に近いコーヒーメーカーをお探しの方は、ぜひチェックしてみてください。

 

▶︎パナソニック ミル付き浄水コーヒーメーカー ブラウン NC-R500-T

7. IKEAの袋止めクリップセット

IKEA BEVARA袋止めクリップ30個セット (101.340.04)

 

AmazonIKEAの商品が買えるようになったのは便利ですよね。

食べかけのポテチなどを湿気ないように止めておくIKEAの袋止めクリップです。

 

大きいサイズ(ピンク、白)はポテチのパーティーサイズくらいも余裕で止められて、小さいサイズ(青、緑、黄色)はそれ以外の普段使いって感じの使用感です。

100均のものより丈夫なのと、サイズが海外基準で比較的大きめのため、大は小をかねて汎用性が高くて便利です。

これ買ってから輪ゴムほぼ使わなくなりました。

 

▶︎IKEA BEVARA袋止めクリップ30個セット (101.340.04)

 

8.ピンクソルト(岩塩)

                       SONNENTOR ソルト ヒマラヤピンクソルト 90g

 

岩塩を取り入れるだけで、一気に家ごはんのクオリティが上がりました。

唐揚げ、餃子、とんかつ、チキンカツなど揚げ物につけるとさらに幸せになれます。

自炊をラクに楽しむためには調味料をちょっと良いものにするのが一番てっとり早いですね。

 

ミルはおしゃれなものもたくさん売っているので、インテリア感覚で選ぶのも楽しいです。

 

岩塩を選ぶ時は、必ず「食用」に使ってよいか確認してから買ってください。入浴剤向けで食用禁止のものもあります。

 

▶︎SONNENTOR ソルト ヒマラヤピンクソルト 90g

 

9. ストレッチポール

LPN ストレッチポール(R)EX ネイビー 0001

仕事や勉強をしていると、すぐに上半身が固まって首〜肩甲骨を中心にガチガチになってしまい悩んで買ったのがストレッチポールです。

 

使い方は簡単で、ただ背骨に沿うようにゆっくりとストレッチポールの上に寝転がるだけです。

ただ寝ているだけでも毎日続けていると徐々に体のズレが整ってくるのを実感できました。

 

慣れてきたら肩甲骨のストレッチなどもでき、商品を購入するとついてくる公式のDVDと小冊子で確認できます。

 

ストレッチポールを始めてからは、首の横の筋の張りが随分とましになり、首こり肩こりからくる頭痛もほとんどなくなりました。主治医にも驚かれました。

 

ちなみに5000円以下の低価格の似たようなものも出ていますが、私は安いものを買ってすぐにへたってしまい失敗したのでおすすめしません。正規品が一番長持ちして結局コスパがいいと思います。

 

▶︎LPN ストレッチポール(R)EX ネイビー 0001

 

10. 「ゼロ秒思考」赤羽 雄二 

    ゼロ秒思考  頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

この本に出会ってからすっかりメモ魔になりました。

何かあったらまず書き出してみる、という習慣がつき、書くことで整理するメリットをガンガンに感じる毎日です。

本当の話、仕事の生産性が上がって年収が上がりました。

 

・ネガティブな思考を否定せず、一方で行動につながる思考もできるようになった

・頭の中であれこれ考えて、モヤモヤするだけで結局何も解決せずに終わる、ということがなくなって生きやすくなった

・ひとりで一通り考えても思考を深められるようになった

・人に愚痴ることが本当に減った(これは私にとっても、周りにとっても一番ありがたい変化だと思います)

こんな変化をくれた1冊です。

 

▶︎ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

 

11. アセス

【第3類医薬品】アセス 180g

半年前くらいに冷たい水が歯にしみたため虫歯かと思って何年ぶりかに歯医者に行きました。意外にも虫歯としてはかなり軽く、それよりも歯茎のケアを勧められ、歯ブラシも歯磨き粉も歯周病向けに全て買い換えました。

ちょっと刺激は強めで口内炎などがあるとしみることもありますが、個人的にはドラッグストアで買える市販の歯磨き粉の中では一番効果を感じました。

磨いた後の歯茎の締まりがすごいです。ビシッッッてなります。

 

毎月歯医者さんで歯茎のチェックをしてもらっているのですが、歯科衛生士さんからも歯磨き粉変えてから歯茎の締まり良くなりましたねーと言ってもらえています。

 

▶︎【第3類医薬品】アセス 180g

 

12. ANKER SoundCore 2(Bluetooth対応のスピーカー)

Anker SoundCore 2 (12W Bluetooth4.2 スピーカー 24時間連続再生)【強化された低音 / IPX5防水規格 / デュアルドライバー / マイク内蔵】 A3105011

 大きさはメガネケースくらいで、部屋のどこにでも置きやすいサイズ。

iPhoneに入れている音楽を流すために買いました。

 

私は面倒くさがりで、家事の中で洗濯物畳みが億劫でたまらないのですが、「そうだ、音楽でも流しながらやってみるか」と思い、購入。

なぜかイヤホンよりも音楽にノれてる感があって、鬼門のはじめの一畳みがするっと開始でき、一度洗濯物畳みをはじめてしまえば簡単に完了するではありませんか。

 

ANKERスピーカーを導入してからは家事だけでなく、筋トレも続くようになりました(笑)1曲が終わるまでに腹筋、スクワットのノルマを終わらせるとかやってます。

あとこれ防水なので、キッチンに置きながらお皿洗いできるのもありがたポイントでした。

半身浴する人にもすごくいいと思います。

 

音質にこだわる人は物足りないかもしれませんが、私には十分でした。

気軽にどの部屋にも移動できるので便利です。一度充電するとかなり保ちます。私は充電は1週間に1度以下で済んでいます。

 

▶︎Anker SoundCore 2 (12W Bluetooth4.2 スピーカー 24時間連続再生)【強化された低音 / IPX5防水規格 / デュアルドライバー / マイク内蔵】 A3105011

 

ちなみに、音質にこだわりないし、防水もいらないよ、って人は旧型もあります。こっちの方が1000円安いです。

▶︎Anker SoundCore ポータブル Bluetooth4.0 スピーカー 24時間連続再生可能【デュアルドライバー / ワイヤレススピーカー / 内蔵マイク搭載】(ブラック) A3102011

 

今日はこんな感じです。

※他にもメモしておきたいアイテムがあるので、後日ぽちぽちと追記予定。

 

3ヶ月ぶりの更新。近況報告&これから書きたいと思っていること

お久しぶりです&近況報告

3ヶ月ぶりに更新します。

4月4日に全国模試の記事を更新後、無事司法試験を受験してきました。

択一は通過し、9月の発表待ちの状況です。

 

発表待ちとはいっても、私の場合は社会人なので仕事をする生活は特に変わっていません。仕事をしつつ、必要な勉強をしたり。

結果がどうであれ、私は今年が最後の受験になる予定なので、このブログは今後どうしようかなーと考えていたのですが・・・

 

考えてみればこれからも常に何らかの勉強はしていくだろうし、

学んだこと考えたことを記事にまとめる過程で頭が整理されていく実感もあり、

更新をサボっていた間にも予想以上に多くのアクセスをいただいていたこともあり、

このブログはこのまま残して、思考錯誤のメモをしていくことにしました。

 

なんだかんだ言ってブログって楽しいですよね。

はてなブログはてなユーザーの皆さんも好きなので、やっぱりもう少し居座ろうかな、と。

これからブログに書いていきたいこと 

じゃあ最近具体的に何をしているかというと、まず勉強関係は、

  • 仕事で必要になったので、10月にある宅建の勉強をしている
  • 英語力の低下を感じているので、TOEIC800点を目標に勉強している 

宅建TOEICの勉強メモとか、やって効果があったことなど書けたらいいなと。

 

それから、受験がひと段落した機会にキャリアとライフスタイルを見直そうと決めたので、ライフ的にはこんなことも試行錯誤中です。

  • 転職活動

ライフステージ的な意味でキャリアを見直す必要を感じ、本腰を入れて進めることにしました。 キャリア形成とか転職活動中に考えたこと体験したことなど書いていきたいなと思っています。

  • 生活のカスタマイズいろいろ

自分が一番「これ、いいな」と思える生活スタイルを実現するために色々試して、生活をカスタマイズしていこう!と決めました。

こちらは朝活とか、健康とか、便利グッズとか雑多になると思いますが、自分専用の最適化みたいな作業は好きなので楽しみつつ自由に書いていきます。

 

ちなみに今やっていて効果を感じているテキストがこの子たち。勉強の視点が変わってスイスイ吸収できるようになって驚いています。「点につながる勉強の仕方」が身につく感じでオススメです。

 

TOEICのリーディング対策

TOEIC TEST 単語特急 新形式対策

TOEIC TEST 単語特急 新形式対策

 

 

宅建宅建業法対策

 

今日はそんな感じです。ではでは。

辰巳全国模試の振返り⑤(短答式試験)

いよいよ最終日は、短答式試験の日です。順に、民法憲法、刑法。

民法の着席時間9:30〜刑法の試験終了時間15:05で、これで試験は終わります。

 

※辰巳の全国模試の振返り記事は、書き終わった順に①〜⑤まで順不同で公開しています。

 

▼目次

 

5日目全体

◆寝すぎはダメ絶対

5日目の一番の失敗であり、本番は絶対に気をつけようと考えていることは、前日までの論文が疲れてたくさん寝すぎて、1科目めの民法で頭が回っていなかったことです・・・

いつもならそこまで悩まないであろう肢でも「あれ?」と迷ってしまい、実際の点数も普段の1割は下がってしまい、コンディションて本当に点数に影響するんだなと痛感しました。

(どうやら私は7時間以上寝ると寝すぎてダメなようです)

 

◆本番の4日目刑事系終了後〜5日目朝の予定

4日目は帰宅後すぐに短答モードに切り替えて、各科目のノートと条文を読んで0時までに就寝し、7時に起床して朝はよく間違える肢のまとめノートを眺めてから行こうかなと思っています。

 

◆5日目の休憩時間の過ごし方

短答の日は、お昼休みに当たる1時間程度の長い休憩が憲法の後で刑法の前にあります。

私は憲法よりは刑法の勉強に時間を使いたいので、お昼は憲法の前と刑法の前で、分けて少しずつ食べることにしようと決めました。ということで本番は分食しやすいパンなどを持って行こうと思います。

 

民法

個人的に民法は時間管理が一番の課題でした。

相変わらず債権総論までに時間をかけすぎるきらいがあり、債権各論・家族法をかなり駆け足でやる羽目に・・・

物権変動、多数当事者の債権債務関係といった登場人物が多く登場する問題や、要件事実など整理が必要な問題を手早く処理する訓練が必要です。

 

それから、組み合わせ問題の正答率を上げること、知識だけですぐに切れる肢を瞬時に切れるように、条文判例を中心に基礎知識を確実に仕上げていかねばと。

 

これまでは択一六法と肢別本に書き込むことが多かったのですが、これに加えて判例六法ももっと読んでいこうと思っています。

有斐閣判例六法 平成29年版

有斐閣判例六法 平成29年版

 

 それから、横断的な知識の整理が必須ですね。これは択一六法の表などを参考にして進めていこうと思います。

 

これから本番までは民法中心でいきます。

 

憲法

憲法は安定して8割とるのが難しいですね・・・

 

ここから1点でも上げるために、

 

・統治の条文読み

各機関の権限、学説などは択一六法のまとめ表を参考にして行きます。

 

・百選を読み直す

事実関係(特に射程との関係)、保護範囲(主張された具体的な権利、憲法で保障されるか、理由)、制約の認定、審査基準、あてはめ(重視された事実など)、結論をおさえながら通読しようと思います。

 

・重判を最低3年分読む

もうすぐ新しい重版発売されるんですね。買います。

平成28年度重要判例解説 *1

ちなみに辰巳の模試では新しい判例の問題もきちんと出題されていて、本試験ぽいなと感じました。

 

刑法

刑法は多分とても簡単でした。平均点はかなり高いのではないかと予想しています。

そういう意味で、模試はあまりあてにせずに、現実的な分析をする必要を他科目よりも感じています。

罪数、刑罰(再犯加重なども含めて)、マイナーな罪は詰めていく必要がありそうです。

 

択一論文問わずに総復習に使っているのが山口青本なのですが、これはまた通読します。

刑法 第3版

刑法 第3版

 

 

本番までにやること

・肢別本のよく間違える肢をやり直す・解説を読む

・過去問を毎日1科目時間計って解く

・過去問の間違えた肢をやり直す

・肢別、過去問で3回間違えた肢をワードにまとめ、間違いノートを作っていく

・1日1テーマ決めて苦手を潰していく(理解できていなければ基本書を読む)

・寝る前に条文を素読する(30分、あるいは条数を決めて)

・寝る前に間違いノートを見直す

 

個人的にはやはり民法ですね。民法は短答の勉強が論文でも活きやすいと思うので頑張って1点でも多く取れるように基礎知識を正確にしていきます。

*1:ジュリスト臨時増刊

答案添削のコメント(民事系)

添削をしてもらったので、コメントをメモ。

 

  • はじめに必ずやること。配点を参考に、各設問にどのくらい書くべしと要求されているのか推測し、「何枚まで、何分までで書く」と決め、設問番号の横に書き込む。
  • 1つの設問の答案構成をしたら、各争点をどのくらい書くか決めて、厚く書く争点(要件)にマークをつけておく。
  • この時点で、解釈や結論で迷ったら、他の設問との関連も考えながら「決め打ち」する。「全体で一応の水準ならよい」と割り切る。
  • 「について」「としては」「と考えられる」などはいらない。書かなくてもすむことは極力書かない。
  • 抗弁が主な争点だとしても、「〜の請求は認められるか」という問いの場合には、請求原因も簡単に触れること。(挨拶程度でよいが、この軽い挨拶があると印象がいい)
  • 要件の先出し羅列→ひとつひとつ認定してると時間なくなる。問題なく認められる要件は、あてはめながら冒頭でひとまとめにあてはめしてしまう。
  • 思考の順番は、「原則から例外へ」に徹底すること。答案構成も必ず分けて書いておく。
  • 民訴で必ず守ること。訴訟物を明示する」「定義を示す」「問題になっている実体法の権利義務の性質が、民事訴訟でどう考慮されるかを示す」「原則と例外、例外が認められる必要性と許容性の観点から問題分析をし、答案で表現する」「判例の射程の問題は、事案の共通点と相違点を特定し、本件ではその共通点が妥当するかを書く」

 

主に民法と民訴で、「答案に軸をもて」と強くアドバイスされました。

このアドバイスをものにしたら、安心して書けるようになりそう。

 

早速明日は民訴を書き直そうと思います。

 

答案は、添削をしてもらったあとに「書き直す」ことで磨かれる気がするので、ひとつひとつものにするように頑張ります。

【あと71日】明日の勉強の予定をここで宣言してから帰るのが思った以上に有効だった

久しぶりの更新になってしまいました。あっという間に残り70日を切ろうとしています。

計算してみたところ、もう1科目1週間とちょっとしか勉強できません。

ここからも変わらず、やってきたことの復習と、基礎の基礎を繰り返し叩き込むことと、答案で表現する訓練を積み重ねるのみだと思っています。

 

タイトルの件ですが、明日の勉強予定を書いてから帰っていた頃の方が効率が良かった気がしたのでまた始めてみます。

 

3月8日(水)の勉強予定

  • 昨日の復習(30分):主に時効
  • 刑法の答案を書く(2時間):定義はシンプルに。争点になる部分以外は趣旨から書かないと決める。あてはめでは必ず評価を積み重ねて事実認定すること。
  • 択一300肢(3時間):民法。見直し含む。
  • 論点解析 経済法(14問):答案構成のみ。定義を書けるか、判例を想起した上であてはめに活かせるかを中心に確認。まとめノートに適宜追記。

 

そういえば選択科目は経済法です。

今は論点解析といういい演習書が出たので、勉強がかなりしやすくなりました。

  

ちょっと経済法はご無沙汰感があるので、条文をしっかり引きながら感覚を取り戻そうと思います。

金曜日に選択科目の答練があるので、水曜、木曜でなんとか経済法を1周します。

 

刑事系の日は8時半集合、9時着席で、9時半から開始なので、明日はこれに合わせてみます。

8時までに自習室に来て、8時半までに昨日の復習を終わらせ、9時半までは刑法の構成要件を復習し、9時半から論文を書こうと思います!

 

では、条文素読と暗記をして0時までに寝ます。