法務女子の勉強部屋

複業系社会人の勉強記録。勉強したこと、試した勉強方法などを淡々と記録します。

【メモ】訴訟選択のとっかかりなど

当たり前すぎることばかりですが、ときどき自分用にメモも投稿します。

一般的な思考の流れメモ

一連の行政過程のうちで

  1. すでに行われて行政処分取消訴訟(行訴法3条2項)
  2. 取消訴訟の出訴期間をチェック→既に過ぎている場合→原則:争えない→例外:「処分に重大・明白な瑕疵があり無効である」場合のみ、①争点訴訟(行訴法45条)②実質的当事者訴訟(行訴法4条後段)③無効確認訴訟(行訴法3条4項)
  3. 申請に対してまだ処分が行われていない+違法を確認してほしい場合:不作為の違法確認訴訟(行訴法3条5項)
  4. まだ行われていない処分をすることを義務付けたい場合:義務付け訴訟(3条6項)
  5. まだ行われていない一定の処分を、今後も行われないことを求める場合:差止訴訟(3条7項)
  6. 処分性のない行政庁の行為について争う場合:①実質的当事者訴訟(4条後段)②民事訴訟

「申請」(行手法2条3号参照)にあたるか、職権の発動を促す行為かの着目ポイント

職権発動を促す行為に傾く事情
  • 根拠条文の文言〜「申し出る」
  • 条文上、行政庁の審査・応答義務が規定されていない
「申請」にあたる方に傾く事情
  • 条文上、「許可」「認可」「申請」の文言が使用されている

 

事例研究行政法は、ミニ講義が秀逸でほんとありがたい。 

事例研究 行政法 第2版

事例研究 行政法 第2版