法務女子の勉強部屋

複業系社会人の勉強記録。勉強したこと、試した勉強方法などを淡々と記録します。

【新刊】「基本憲法Ⅰ」は確実に受験生のレベルを底上げする

司法試験受験生としては、とても嬉しくありがたいと同時に、不安も感じるニュースといえばこれでしょう。

 

ついに伊藤たける先生が共著の「基本憲法I 基本的人権」が出てしまいます。

     

一般の発売日は明日2月17日(金)のようですが、一部の予備校内書店には今日から並んでるようです。やっぱり爆売れみたいですね。

 

Amazonでもすでに買えるようになっていました。

Amazonはまだ在庫ありでしたが、多分この週末には在庫切れになるのでは・・・

 

それくらい、受験生みんなが期待・注目している新刊だと思います。

直前期ですが、私はもちろん買います。

 

「基本憲法」か「憲法の流儀(基礎編)」はどちらかは必須の時代

私は本当に憲法の意味がさっぱりわからなくて、みんなはなんか予備校で教えられたことっぽい論証を書いてるけどそれを読んでもシケタイ読んでも意味がわからなくて、本当に一番困りました。

 

伊藤たける先生の「憲法の流儀(基礎編)」を受講して、やっと答案の書き方がイメージできるようになったんですよね。

 

wisdombank.co.jp

この講座に出会えていなかったら、今でも私は

 

表現の自由自己実現、自己統治の価値がある重要な権利である。当該法令はその自由を強く制約している。したがって権利の性質・制約の程度にかんがみて、厳格な審査基準を適用すべきである。」

 

とかって書いていたと思います。

自分で書いていて全然意味はわかってないのですが、他になんて書いたらいいかわからないのでこう書いておくしかないんですよね。

みんなもこれに毛が生えたような感じだし、これでいいや逃げ切ろう守りの答案だみたいな感じでいました。

 

 

逆に言うと、司法試験受験を考えている方で、↑こんな感じで書いている方は、「基本憲法」か「憲法の流儀(基礎編)」の少なくともどちらかが効くと思います。今回ばかりは強くオススメしておきます。

世界が変わりますから。

 

もう流儀のおかげで、猿が人間の言葉をなんとなく理解できるようになり、やっと自分で人間の言葉を勉強できるようになったというくらい、たける先生は私を引き上げてくれました。

 

そして、基本憲法が発売されてしまった以上は、このレベルがスタンダードになってしまうのだろうか、と今から恐ろしいです。

 

これまでは流儀を知っているか、知っていたとしても講座を買って必死に身につけようとするか、というハードルがあったのですが・・・

書籍はやはり購入しやすく広まりやすいので、初期段階のハードルがかなり下がるでしょうね。

 

私はまだ手元に届いていないのですが、買って読んだらまた感想、あるいは勉強メモを書こうと思います。

 

Amazonの在庫があるうちにぜひ。

特に来年以降に受験予定の方。これは絶対買ったほうがいいです。すぐに憲法の必読書になると思います。ほんとに。(少なくとも立ち読みはしてみたほうがいいよ!)

  

すでに流儀の凄さをご存知の方からしたら、当たり前のこと言うな!って感じの投稿になってしまいましたが、

社会人受験生の方とかで情報が入りにくい受験生もいるかもしれないので、書いておきます。